2015年07月

故・花井博和さんのお名前でぶどうが届く。

15/7/30(木)晴れ、のち曇り。

☆8時前、眞一のボーイ・ソプラノで目が覚める。午前中は記事の切り抜きとファイリングで過ごす。10時過ぎ、宅配便を受け取ると、依頼主の欄に「花井博和」とあるではないか。昨日のお便りに「今年もぶどうの季節となりました。生前、例年のように準備手配しておりましたので、ご家族皆様でご賞味下さい」とあった。花井さんが前もって依頼してくださっていたんだ。「竹一ぶどう園」(大府市)の「ハウス巨峰」を美味しくいただく。孫たちにもお裾分け。奥様に「お礼の葉書」を書く。
  午後、プール。今日はイオンは5%引きなので、猫たちのパウチやシーバー、「ブラックニッカ・クリアブレンド」4Lなどをゲットする。4時過ぎ、保育園。迎えに来た父さんによれば、今週月曜日に放送された「鶴瓶の家族に乾杯」に登場した岐阜県美濃市の男の子を「かわいいなあ」と言ったら、一希は「ぼくとどっちがかわいい?」と聞いたらしい。「分ける」から「比較」が始まる。一希は自分と他者を分けて比較し始めたようだ。ごく普通の心理的発達段階を辿っていると思う。

☆日本郵政(株)近畿支社人権啓発室から研修依頼が届く(10/6火午後、和歌山中央郵便局)。喜んでお受けする。東海郵政局との関係は1975年、岐阜県特定郵便局長研修の代理講師として美濃加茂市に出かけたのが初めだった。それからほぼ30余年、東海郵政局管内の職場研修講師として、東海4県(静岡・愛知・岐阜・三重)をくまなくまわった。わたしはいまでも当時の担当者にこころから感謝している。その出会いから、いまに続く「つながり」がある。

☆「朝日川柳」(7/30M)から。
  〇「得々とボスの本音をばらす補佐」(東京都・小野良明)。西木空人選評「磯崎・大分選出議員に注意」
  〇「誤解などしておりません安倍総理」(静岡県・西尾恵一)。選評「理解して反対」
  〇「あるでしょうトカゲの尻尾天下り」(大阪府・石田貴澄)。選評「文科省局長辞職」
 ▲見る人は見ているということ。安倍政権の「傲慢さ」を見抜く人が増えているらしい。

☆「心温まる乗務員のおもてなし」(地方公務員、M・N。山口県・38歳。声欄7/30M)。
  〇2歳の息子とSLやまぐち号を見るため、近所のJR山口線まで歩いていくのが週末の楽しみ。無人駅を通過するだけだが、SLに向かって手を振ると、乗務員さんが手を振り返してくれる。雨が降る日のこと。SLはなかなかやってこない。(略)やっとSLがやってきた。いつもは通過するのに、この日は臨時停車した。息子は大喜びだ。しばらくするとSLは大きな汽笛で私たちを驚かせた後、力強く発車した。続いて手を振る乗務員を乗せた(反対車線の)ディーゼルも出発した。マニュアルにはないであろう気遣いに心が温まった。
  ▲「仕事とは想像力だ」というのが、わたしの持論。規則に縛られている職員を見ると、悲しくなる。融通が利かない人が増えている気がするが、その背景に「責任逃れ」があるように思えてならない。「引き受ける責任の自覚がない人は去るべし」。「柳田邦男の深呼吸─安倍首相の言葉─『責任』の取り方こそ明示を」(毎日新聞15/7/25M)を読んで一層その思いを深くする。

☆明日(7/31)は、午後から岐阜県主催「生き合いセミナー」(1時半~4時半)。ゆっくり起床する予定。今夜は、ここまで。ではまた。おやすみなさい。

知人の急逝に驚く。

15/7/29(水)晴れ。

☆左足のふくらはぎが痙攣して8時過ぎに目覚めてしまう。やれやれ。サンドイッチとコーヒーの朝食を食べながら朝刊をチェック。午前中、5/4・5/5の記事を切り抜き、ファイリング。ここでミスが起こったようだ。夜、朝刊が見つからなくて慌てる。結局、切り抜きが終わった新聞紙と一緒に片付けてしまっていたのだ。やれやれ。騒がせたことをカミサンに謝る。
 午後、プール。イオンと西友で買い物を少々。4時過ぎ、保育園。一希は今日もプールで泳いだらしい。父さんに伝えると、「そうだよ。掛洞(かけぼら)の市営プールでも背の立てない所で泳いでいたからね」とのこと。素晴らしいなあ。昨日から、 莉子と眞一が学校のプールから帰る4時ごろから夕食後(7時)まで、2階の食堂兼居間にだけ冷房を入れるようになった。おかげで「かしまし娘」4人は喜んで駆けずり回っている。チャチャは迷惑顔で、1階に逃げてくる。おもしろいなあ。わたしは食事の間以外、書斎では扇風機暮らし。娘(J2)の心配を無にしないよう注意します。

☆愛知県大府(おおぶ)市の人権擁護委員・花井博和さんが5/22急逝されたことを奥さんからのお便りで知り、絶句する。享年68歳は若すぎる。3年前、半田市で開かれた人権擁護委員協議会の研修で話をお聞きになった花井さんは、大府南中学校、青少年育成会議、大府高校、吉田町公民館などにわたしを招くよう働きかけてくださり、「出会いが繋がりになる」見本のような方だった。「藤田先生が大好きでしてね」と、電話の向こうで奥さんがおっしゃる。二人とも「偉そうにしない」ところが共通点だったかな。そうそう、大府南中学校に出かけたとき、体育館の床に座る生徒たちに「好きな姿勢でいいよ」と伝えると、生徒たちは校長と担任の顔色を見たあと、来賓席の花井さんを見つめた。そこで花井さんはおだやかに「藤田先生は、そういう人なんだよ」と伝えてくださったことを思い出す。わたしのブログを楽しみにしておられたという。花井さんは信念の人だった。今年も、いつかどこかでお会いできるかなあと思っていたので、その急逝の知らせに呆然としてしまう。

☆「朝日川柳」(7/29M)から。
 〇「だとすれば遺憾」でいつも逃げを打ち」(千葉県・真庭誠)。
 〇「陳謝はするが後へは引かぬ」(三重県・毎熊伊佐男)。
 ▲安倍政権の常套的言い逃れ。TVニュースに映る参院特別委の審議を眺めていても、安倍政権に欠けているのは「人間的誠実さ」だ。それは彼らが「国会における多数派」にあぐらをかいているからだろう。「法的安定性は関係ない」と言い放った磯崎陽輔首相補佐官は安倍首相らとの会食後、酒を飲んでの赤ら顔で「首相からは何も出なかった」とTV取材に答えていた。「表向き遺憾・内向き激励」が真相か。

☆「戦争孤児の70年」(7/27・28M)を読む。わたしは1945(昭和20)年4月、京都市内から滋賀県木之本町に縁故疎開していて戦災の体験はない。しかし戦後、「浮浪児」と呼ばれ、蔑まれた「戦争孤児」の姿は見ている。その数12万人超。過酷な生活とその後の人生を知ることはなかった。ラジオ番組「鐘の鳴る丘」や映画でおぼろげながら事情を知り得たものの、それは「わたしの問題」にはならなかった。「浮浪児の『駆り込み』。最終列車で眠ろうとして係員に連れ出される少年=1947年7月、東京駅」という説明の付いた写真(7/27M)には両手を捕まえられて泣く少年と笑う二人の係員が映っている。「『戦争は心をゆがめる。生き残った子どもにも生涯消えない傷を残す』。『野良犬』をと呼ばれながら生き抜いた一人の戦争孤児の思いだ」(編集員・清川卓史)。元中学校教員・山田清一郎さん(80歳)の言葉である。

☆明日もフリー。今夜は、ここまで。おやすみなさい。

静岡県磐田市での研修に出かける。

15/7/28(火)晴れ。

☆7時過ぎ、目覚しが鳴る前に起床。朝食をとりながら、朝刊にざっと目を通す。持物を点検して9時前に出発。先ず西改田簡易郵便局で葉書2通を投函し、キャットフードの代金を振り込む。岐阜羽島駅で8/5(水)三島往還の切符を購入。10時14分の「ひかり」に乗車。名古屋と浜松で乗り換え、磐田駅11時21分着。車中の読書は、池澤夏樹『終わりと始まり』(朝日文庫)。迎えの車で会場(磐田市文化振興センター)に。お弁当をいただきながら懇談する。
 1時開始。100人近い人が出席していてくださる。参加名簿によれば保育園・幼稚園・小中学校の教員が60人ほど、人権擁護委員が18人、民生児童委員が10人、行政の担当者が9人。「生き合うまちづくりのために─みなさんに期待すること」と題して1時間半、語りかける。正面前列の二人の女性に「ここは自由席?それとも指定席?」と尋ねる。「いえ、自由席です」とのこと。「もうちょっと早く来てたら後ろの席に座れたのになあ」とまぜかえすことから話し始めた。おひとりは保育園のFさん、もうおひとりは幼稚園のMさんで、伸びやかに応答してくださった。ただ、今朝の新聞に掲載されていた記事(「苦情対応・研修リポート作成─先生の7割、負担感」7/28M)が頭にあり、お二人も「研修リポート」をお書きになるのだろうかと気になった。「読書感想文が読書嫌いをつくる」ともいう。話を聞きながら自己対象化・自己内対話が進み、「深く感じ、広く考える」ことにつながることを願うのみ。
  磐田3時2分発。浜松・名古屋で乗り換え、岐阜羽島に4時半着。帰宅は5時過ぎ。孫たちは自宅に帰っていた。庭の水撒きを済ませてから夕食。庭に出来たゴーヤを使った「チャンプル」を食す。夜は、講演レジュメ3通(三重県私立幼稚園協会新規採用教員研修8/4午前、四日市市南中学校ブロック人権・同和教育研修8/4午後、関市特別支援学校人権教育研修8/6午後)を仕上げて送信。

☆「朝日川柳」(7/28M)から。
 〇「一因はいじめかなあという程度」(東京都・大田はる)。西木空人選評「岩手・学校の自己保身報告書」。
  ▲「報告書」をめぐる報道に接して、「一因のほかに何があるねん」と突っ込みたくなった人は多いはず。「いじめ」以外の原因を語らないのはフェアーやないよ。いかにもほかの原因がありそうな物言いをする。滋賀県大津市のときもそうだった。「3年生の有志が27日、いじめ再発防止に向けた生徒総会の開催を求める生徒120人分の署名を中学校に提出し、2学期に開かれることが決まった」という(7/28M) 。「いじめ撲滅宣言」などといった型どおりの結論に至る議論をしないよう生徒のみなさんには望みたい。

☆「天声人語」(7/27M)から。
  〇集団的自衛権は行使できない、から、行使できる、へ。憲法解釈を百八十度変えても、従来の理屈とつじつまは合っていると突っ張る。長年の解釈の蓄積を一片の閣議決定で葬り去っても、法的安定性は保たれると強弁する▼説得力はなくとも、ともあれ全体の景観との調和は考えている。そんなポーズを政権は取ってきたが、驚くべき発言が飛び出した。磯崎陽輔(いそざき・ようすけ)首相補佐官が一昨日、考えるべきは我が国を守るのに必要があるかどうかであり、「法的安定性は関係ない」と述べた▼これまでの言い繕いを台無しにする本音の言葉か。憲法解釈には論理的整合性と法的安定性が求められると言い続けてきたのに、実は初めから眼中になかったということか。憲法軽視も極まれり、である。
  ▲本音をしゃべって、あとで謝罪・訂正・修正する。それが安倍政権の手口であることは周知の事実。いまさら驚くことやない。「愚かな国民は次第にわが政権の本音に慣れるはずだ」という見通しがあるのだろう。「ナチスの手口に学んだら」と臆面もなく言い放つ政治家がいたではないか。問われているのは彼らではない。「国民たるわれわれ」ではないか。

☆今夜は、ここまで。水・木はフリー。ゆっくりします。ではまた。おやすみなさい。


特別支援愛鷹分校生11人の感想文を読む。

15/7/27(月)晴れ。

☆2時から「コメダ珈琲」則武店で、この秋、出かける予定になっている小学校の母親お二人と懇談する。まだ正式には決まっていないが、あらかじめ学校の様子を知らせておきたいとのこと。事情はおおよそ呑み込めた。ただ、わたしが学校に滞在する時間はわずかで、それも体育館などが会場の場合が多い。生徒たちの日常生活を深く観察できているわけではない。45分間で話しできることも高が知れている。事態を改善できるのは私ではなく、保護者と学校である。その先には教育委員会がある。隠さない。責任を転嫁しない。全存在をかけて事態と立ち向かう大人が必要だと思う。そんなことをお二人に申し上げた。終わってプールで遊ぶ。買い物は、絹ごし豆腐、木綿豆腐、乾電池、焼き鳥、「レタス・ハムサンド」、お刺身少々。4時半、保育園に。
 車中で一希と会話する。「今日のプールはどうやった?」「ぼく、顔を水につけ、ミズスマシのように手や足を動かしたよ」「それって、泳いだということやんか」「そうだよ」「すごいやないか」。一希は少し照れた。帰宅すると、カミサンが眞一の水泳帽に黒線2本を縫いつけている。100㍍泳げたらしい。眞一はそんなことより「お友だちが泳げるようになったのがうれしかった」と語ったとか。これもいい話。焼き鳥の串を3本プレゼントする。

☆沼津城北高校から特別支援愛鷹分校生11人の感想文が届く。以下は原文のまま。
 〇今回の人権について考える、では藤田敬一さんの話で一番おどろいたのは、小1の子が母に「人はなんで生きるの」と聞いていた事におどろきました。
 〇あいさつは大切だと思いました。あいさつは命と存在をたしかめる意味があると知ってあらためて大切なものだと思いました。これから4つのあ(慌てない・焦らない・諦めない・すぐに人を当てにしない─藤田注記)を守って生活していきたいです。
 〇人権講演会をやっていて、その中に、しっぱいをおそれないという言葉があって僕もしっぱいをおそれずに、ワーク工房や授業を頑張ろうと思いました。
 ▲向かって左端、2列に座る特別支援愛鷹分校生がB5の「メモ・感想」用紙を持参していることは分かっていたが、わたしの話をきちんとメモしているのを見てびっくり。うれしかった。

☆「子どもの本棚─みんな同じでなくていい─乙武洋匡さん、絵本を翻訳」(7/27M)
 〇7月に「いじめ」と「多様性」をテーマにした絵本「ONE」「ZERO」(講談社。税抜き1600円)を翻訳した乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)さん(39)に友だち付き合いで悩んだときのヒントを聞きました。─私が小学校で先生をしていたとき、生徒には「先生は『みんな仲良くしよう』とは言わない」って言っていました。全員が仲良くするって難しい。気の合わない友だちや、一緒にいても楽しくない人がいるかもしれない。それは自然なことだし、無理に仲良くする必要はない。ただ、合わないからといって相手を攻撃したり、嫌な思いをさせたりするのはやめよう、と言いました。(略)もしも自分の足りないところを気にして、窮屈に生きているとしたら、すごくもったいないなと思います。お互い様だと思えたら、傲慢(ごうまん)になることも、卑屈になることもない。自分のいいところはきっと見つかるはずなので、自信をもってもらいたいなあ。(伊藤舞虹記者)
  ▲息子(K2)が小学生1年生のころだったかな、「みんなともっと仲良くするように」と担任から連絡メモがあり、「それは無理です」と返事したことがある。そんなことを書く教員に尋ねたかった。「あなたはこれまでどんな人とも仲良くやってきましたか」と。わたしは岐阜大在職中、嫌いな奴が数人いた。その一人は廊下ですれ違うときぶつかってきた。意見の相違があるにしても、そんな仕草をすることはないだろうと思ったものだ。「みんな仲良く」は美しい。しかし、現実はそうはいかない。大事なのは、「折り合いをつける」「相手の権利は侵害しない」「相手のこころを傷つける言動はしない」ということではないか。「逃げる」という手もあるな。ある日、マーサ21のイオンで買い物をしていたら、向こうから「嫌な奴」だった男がカートを押しながらこちらに近いづいてくるではないか。わたしはとっさに逃げたね。不愉快な人と「時間と場所」を共にする義務はない。それが「自由人の生き方」だと思う。

☆明日は「静岡県人権教育地域指導者研修会」で磐田(いわた)市へ。7時半に起床する。今夜は、ここまで。ではまた。おやすみあんさい。

今シーズン、初めて冷房を入れる。

15/7/26(日)晴れ。

☆子猫のクリリンがベッドに上ってくる。おい、おい。時計を見ると7時半。階段の防御柵を乗り越えてきたのだ。近いうち、この子たちは、わが家を自由に走り回ることになるだろう。それでいいんだと思う。
  山小舎へは行かず、午前中は新聞記事の切り抜きとファイリングに精を出す。午後、プール。娘(J2)が子猫たちが暑さにへばっていないかと心配するメールを送ってくる。4時過ぎ、帰宅したら室温は34度を超えていた。カミサンと相談して、今シーズン初めて2階でエアコンを使う。設定温度は29度。子猫たちは大喜びだった。午後8時過ぎ、エアコンをストップし、窓を全開。わたしの書斎は扇風機だけだが、娘(J2)から「高齢者は暑さを感じなくなるそうです。お父さんもお母さんもまだまだ若いと思いますが、34度は充分暑いでっせー」と忠告メールが届く。こころしたいと思う。

☆「池上彰の戦争を考えるSP」(愛知テレビ。東京TV系列。午後8時54分)を観る。
 ▲ヒトラーの演説映像を観ながら、わたしは40年前、東京で「解放教育」について語る兵庫県立湊川(みなとがわ)高校の教員・Nを思い出していた。しばらく黙り、低い声でしゃべり始め、参加者が聞き耳を立て始めるや、大声で例の「語り」を話した。それはヒトラーとそっくりだった。校長試験反対のビラを撒いていたNはその後、県立高校長になったという。つまり彼は単なる扇動者だった。しかし、扇動者に「自前の人間的思想や精神」があるはずもない。Nがいま、どこで、どうしているのか、わたしは知らない。つまらない人間だったな。

☆「扉」(7/26M)。
  〇自民党議員が「文化芸術懇話会」を開いたことが話題になりましたが、政治が文化を利用した過去の一例がドイツ・ナチス。その手法を読み解いた草森紳一著『絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ1』が、文遊社から復刊されました。(略)何が大衆に受けるのかを分析して政策を決め、「政治主導ではなく広告主義」だったというナチス。「『絶対の宣伝』は民主主義のひとつの帰結」「今日も世界のあちこちで繰り返されていること」という片山杜秀・慶大教授の解説が刺さります。(守真弓記者)。
  ▲大げさな身ぶりで語る安倍首相の姿が目に浮かぶ。大言壮語・美辞麗句・能弁饒舌に騙される人もいるだろうが、そろそろ「賞味期限」が切れかかっているようにも見える。

☆今夜は、ここまで。ではまた。おやすみなさい。
ギャラリー
  • 山小舎を閉じる。
  • 孫たちと久しぶりに山小舎へ行く。
プロフィール

藤田 敬一

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ